施設基準に係る当院からのお知らせとなります

医療情報取得加算 令和6年6月から

保険医療機関におけるオンライン資格確認等システムの導入が原則義務化され、当院も次の体制を整備しております。

・オンライン資格確認を行う体制を整備しております。

・受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。

※システム導入に伴い令和6年6月1日より「医療情報取得加算」が算定されます。マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。

●初診

マイナ保険証を利用しない:3点

マイナ保険証を利用する:1点

●再診時

マイナ保険証を利用しない:2点

マイナ保険証を利用する:1点

医療DX推進について 令和6年6月から

当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。マイナ保険証の診察室等での活用、電子処方箋及び電子カルテ情報共有サービスの整備、マイナ保険証による情報を用いた訪問診療計画の立案による質の高い在宅診療を推進します。

つきましては、令和6年6月1日より「医療DX推進体制整備加算」「在宅医療DX情報活用加算」が算定されます。良い医療を継続的に受診いただくためにマイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。

※詳しくは、「厚生労働省からのお知らせ」もご確認ください。

地域包括診療加算2 令和6年6月から

当院は、かかりつけ医と介護支援専門員との連携の強化、かかりつけ医の認知症対応力向上、リフィル処方及び長期処方の活用、適切な意思決定支援及び医療DXを推進に取り組みます。

1)ケアマネとの関係強化

2)患者さんの状態に応じて、長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付は可能 ※

※リフィル処方箋は、保険医療機関及び保険医療養担当規則(昭和32年4月30日厚生省令第15号)において、投与量に限度が定められている医薬品(新薬・睡眠薬・向精神薬・麻薬・抗生剤等)と湿布薬がある場合は、リフィル処方箋を発行することは出来ません。リフィル処方箋を用いた2回目の薬局訪問は投薬期間終了予定日前後7日以内となっております。

リフィル処方箋の保管は患者さんの自己管理となりますが(薬局にて預かることは出来ません)、リフィル処方箋を紛失した場合の再受診および投薬期限切れに伴う再受診には、健康保険が適用出来ませんので、診察に係る費用は100%全額自己負担となります。またリフィル処方箋の再発行は出来ません。